岩手めんこいテレビの「いわて御朱印めぐり」の取材に来られました。まだまだ残る雪と春の雨に煙る中の撮影となりました。アナウンサーの石橋美希さんをはじめ4名の方が、足元の悪い中ご来社されました。放送は3月26日(火)の午後6時半頃の予定です。
午後2時より恒例のどんと祭が執り行われました。餅の容器やカビの生えたた餅はどんと祭の趣旨に合いませんので、持ち込まないようお願いします。
大雪とウイルス禍の中での新年となりました。午前零時からの歳旦祭に続いて、恒例のみかんまきが執り行なわれました。参拝者の出足は鈍く、例年にない寂しい正月となりました。また3日には午前10時から新春祈願祭が執り行われました。
午後2時より大麻頒布始祭が斎行されました。これから総代・神職が氏子・崇敬者の皆様へ天照皇大神宮大麻、歳神様等をお届けにうかがいますので宜しくお願い致します。
11月14日 金ケ崎町神社総代会役員会が午後6時より当神社にて開催されました。武漢ウイルスの為、本年は役員会のみの開催となりました。
![]() 毎年恒例となったたんぽぽ保育園の七五三詣が行われました。久々の青空のなか、今年も元気に徒歩での参拝となりました。また、焼き芋に使うとの事で境内の清掃に協力して頂きました。
10月17日 午前11時より当神社例祭が、神社本庁より献幣使の参向をあおぎ斎行されました。本年は夜の演芸大会を行いませんでした。
本日より七五三詣でのご祈願を開始致します。感染症に配慮して他の方と一緒にならぬよう、時間をあけて行いますので、御希望の時間で受付できない場合があります。
6月1日 あまび絵用意致しました 疫病除けのあまび絵(アマビエ図)を用意いたしました。今月15日まで、授与所に無料にて用意致します。発送は致しませんので、ご了承ください。武漢ウイルスの収束を願って、日頃御神前に奏上している祝詞の一部が入っております。
4月25日 足尾山御祖神社例祭・古峯山例祭 朝6時より境内の火防の神様である古峰山の例祭が、午後2時より足尾山御祖神社の例祭が執り行われました。武漢ウイルス対策のため、参列者の席は野外とさせていただきました。疫病除けの「アマビエ」図をお配りいたしました。
|
|