本年のどんと祭は雪が少なく、風も無い穏やかな中で執り行われました。古神札、注連縄などが焚き上げられ、あわわせてご奉納頂いた祈祷木が焚き上げ祈祷されれました。参列者には福餅が配られました。
![]() 1月1日から3日 雪の多かった昨年、一昨年と異なり比較的穏やかな新年となりました。午前零時からの歳旦祭に続いて、恒例のみかんまきが執り行なわれました。雪が少ないため参拝者は多く、終日境内は賑わいました。3日には午前10時から新春祈願祭が執り行われ、皆様の交通安全・家内安全・営業繁栄などをご祈願申し上げました。
午後2時より大麻頒布始祭が斎行されました。これから総代・神職が氏子・崇敬者の皆様へ天照皇大神宮大麻、歳神様等をお届けにうかがいますので宜しくお願い致します。また、新たに御神札を受けたい方は神社までお知らせください。
![]() 11月4日 毎年恒例となったたんぽぽ保育園の七五三詣が行われました。恒例により今年も元気に徒歩での参拝となりました。焼き芋用にと落ち葉拾いもしていただき、境内の清掃に協力して頂きました。
10月17日 例大祭 熊野神社例大祭が11時より執り行われました。感染症の状況に鑑み、本年も奉納芸能、祭典後の直会は実施しませんでした。祭儀では、国と地域そして氏子の皆様の安全と繁栄をご祈願申し上げ、あわせてい武漢を発祥とする感染症の一日も早い収束をご祈願申し上げました。また、菅原聰様、佑道様より神前幕の奉納を頂き、本日が使い初めとなりました。
10月13日 東北電力ネットワーク叶沢電力センター清掃奉仕 例大祭にさきだち、東北電力ネットワーク株式会社水沢電力センターの皆さんにお忙しい中、境内の清掃奉仕を頂きました。水沢の事業所からもわざわざ参加された方もおいでで、皆さんの清掃奉仕により、あっという間にきれいにして頂きました。
10月1日 本年も七五三詣の季節となりました。当神社では11月末まで受付致します。また授与所の棚が広く新しくなりました。
9月27日 雪害被害社務所屋根修理 2年続いた大雪のため、社務所台所の屋根などが破損し、このほど修理されました。この他に別宮足尾山御祖神社の屋根も破損しておりますが、こちらも修理される予定です。
![]() 8月25日 県神社関係者大会・小関福美氏表彰 花巻市にて県神社関係者大会が3年ぶりに執り行われ、当神社からは6名が参加しました。また、その際に、県神社総代連合会から長年の功績に対しての表彰式が行われ、当神社前総代長の小関福美さんが受賞されました。
![]() 4月25日 足尾山御祖神社例祭・古峯山例祭 朝6時より境内の火防の神様である古峰山の例祭が、午後2時より足尾山御祖神社の例祭が執り行われました。平日、そしてウイルス禍のなか少ない参列者となりました。
![]() 奥州神社総代連合会主催の紀元際が10時より斎行されました。祭儀終了後、各神社にて永年お勤めされた総代・役員の方々への表彰式が執り行われました。当神社からは総代長榊久典氏、総代阿部正氏が表彰されました。
|
|