岩手県金ヶ崎町鎮座 瑞祥 鶴ヶ峰 熊野神社
延暦20年(西暦801年)坂上田村麻呂公勧請   岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根鶴ヶ岡鎮座
ご祭神 伊邪那伎・伊邪那美命  ご神徳(ご利益) 産業守護 縁結び 安産 夫婦円満など



アクセスカウンター アクセスカウンター







令和5年11月24日
更新

目次・総合案内


ご由緒について

付近交通図


ご祈願ご案内

年間祭典行事予定


熊野神社トピックス


熊野神社花だより

真面目?な小咄

神事の作法

神棚のまつりかた


熊野神社御札・御守

リンクのコーナー

熊野こども権現舞

リンク集に掲載をご希望
の方はお知らせ下さい。



熊野神社は中世、実際にがいた記録のある地であり、
風水の『四神相応』瑞祥の地に鎮座しています。 
↓ リンクバナー ↓
          
神棚のまつりかた
熊野神社御札・御守
ネットで申し込みできます
ネットバンク対応可能です


随時受付中

新しいスタートの前に!!

入 口

各種ご祈願

受付しております
神社での諸祈願
地鎮祭等建築関係諸祭
受付中


神棚の取り替え
(更新)について


真面目?な小咄
米と日本人

神事の作法



〒029―4503岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根鶴ヶ岡35番地
熊 野 神 社
   電話/FAX 0197―44―3647
当サイトへのリンクはフリーですが、トップページ以外にリンクする
場合はトップページもあわせてご紹介下さるようお願いいたします。

メールはこちらへ


御神札・注連縄用紙垂・御守札について
お申し込みはこちらから
郵便については、以前より日数がかかります。
年内のお届け希望の方はお早目にお願い致します。

新年用の御神札について取り扱い致しております


大安の日は下記の通りです

11月 4日(土)  10日(金)  14日(火) 20日(月) 26日(日)
12月 2日(土)  8日(金)  13日(水) 19日(火) 25日(月) 31日(日)



戌の日は・・・・・
下記以外の月については戌の日一覧


11月  12日(日) 24日(金)
12月  6日(水) 18日(月)  30日(土)



お申込みの際に、誤ったメールアドレスを入力される方がたまにあります。
くれぐれもご注意くださいますようお願い致します。







御神札等のお申込みについては
熊野神社御札・御守



11月24日
歳末神棚特集
神棚のまつりかた

日常のまつりかた
お歳神さまのまつりかた
神棚とお札に関するよくあるかもしれない質問
お供えと拝礼について
神棚の設置場所・家のどこが良いか?
祭器具の選びかた
紙垂(しで)の作り方
今年こそ神棚をまつろう

祝詞を読んでみましょう

神棚の取り替え(更新)について

令和6年郷土暦入荷しました
11月19日
熊野神社トピックス
10月26日
熊野神社トピックス
熊野神社例大祭
10月16日
熊野神社トピックス
神社西側の4車線道路は、通行する車の数が大変多くなっております。
例大祭ご来社予定の皆様には横断する際に充分にお気を付け下さい。

10月13日
熊野神社例大祭
奉納演芸プログラム掲載しました
10月2日
10月17日 午前11時
熊野神社例大祭
本年は夜の奉納演芸を実施致します
当神社では10月、11月に七五三詣でのご祈願を
受付致します。電話またはメールでご照会ください。



七五三に関する質問集
ありそうな質問をまとめてみました


七五三に関する豆知識
七五三の由来
七五三が11月15日な理由
千歳飴について


8月17日
熊野神社トピックス
熊野神社花だより
真面目?な小咄
米と日本人
7月15日
熊野神社トピックス
熊野神社花だより
6月4日
熊野神社トピックス
近況(工事について)




御神札・御守につきましては取扱い出来ないものがありますのでご注意ください






熊野神社の初宮詣
お参りの方に掛着をお貸し致しております。詳しくはこちら



近  況

 この度、神社東側に駐車場と神式墓地を造成する事となり、5月末より本格的な工事が始まりました。7月末の完工予定となっております。
 駐車場は、例大祭や正月には全くもって不足しており、今回の整備により、ご来社・ご参拝の皆様の便利が改善されると存じます。また、神式墓地については、諸施設整備ののち、ご希望の方へ提供致します。
 工事期間中、工事車輛の往来・駐車等により、ご来社の皆様には、ご不便をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。